レストアの旅5~MJN キャブレター -2-
- 2019/11/16
- 23:16
ミクニ VM26 に装着してみたキャブヒーターが、
ぜんぜん熱くならない?

とっかえてみようかなとも思ったけど、考えてみれば、
カブ達に使用した、PC20(JUN) や YD-MJN24(28) は、
張り付きなんて、一度も無かったのにな~。
ミクニ VM26 も、パワフルでなかかな気に入ってたんだけど、
「そろそろなんじゃない?」 (にやにや顔の堤真一さんの声でお願いします)
なんて声が聞こえてくる。
・・・ たぶん幻聴
・・・ 天使(ムラムラ)のささやき?
天使のささやきの理由は、
カブ達に装着した YD-MJN24(28)。
MJN (Multiple Jet Nozzle) の、なめらかさと、
底なしにパワーを引き出してくれる期待感に、
メロメロになってしまったんだと思う。
・・・ メロメロ 、 ムラムラ~ 、 ヨシムラ。
誘惑に弱い性分なので、
狙いを付けたのが、これ!

ヨシムラMIKUNI TM-MJN26(24)キャブレター
決め手は、「MJN (Multiple Jet Nozzle)」
それから、スロットルバルブが、角形(何がいいのかわからないけど)
あんまりガタイが大きなキャブだと、スペース的にだめなので。
過去記事 「レストアの旅3~ ビックキャブへの挑戦 -其の壱-」
さて、ミクニ VM26で調子は良かったので、
大きさ的には、たぶんTM-MJN26 でイイのかな?
前に、ネットで見つけた排気量と、キャブの大きさを求める計算式。
出どこは、ミクニのマニュアルらしいんだけど、確証は無い。
D=0.82 √(C x N x 0.001)
d=0.65 √(C x N x 0.001)
D=キャブ口径 mm
d=アウターベンチュリー口径 mm
C=1気筒あたりの容積 cc
N=最高出力回転数 rpm
この計算式をつかう上で、悩ましい問題がある。
それは、CD125T(べんりー君)は、2気筒なんだけど、1キャブ。

二叉のインマニになっているので、
1気筒あたりの排気量じゃなく、
2気筒あわせた、総排気量で計算してイイのかな?
「C=2気筒分の容積 cc」 で計算する。
CD125T の諸元表によると、
最大トルク(kg-m/rpm) 0.96/7,000なので、
N=7000(最高出力回転数 rpm) で計算すると、
キャブ口径 mm = 25.85 ※逆算しないでね
おおよそ、26 ぐらいかな。
ん~、なんか、ちょっと引っかかる?
ある日、ベンリー君と走っててひらめいた!
CD125T(ベンリー君)は、360度クランクなので、
2気筒が、1つのキャブレターから、交互に吸気する。
キャブレターから見ると、4サイクルではなく、
吸気が、2サイクル周期でおこなわれることになる。
なので、1気筒分を、倍の回転数で計算した方がより正確なのでは。
N=14,000 (7000x2) で計算すると、
キャブ口径 mm = 26.03 ※逆算しないでね
まぁ、どっちでも、おおよそ、26 で正解のような気がする。
ただし、CD125T の諸元表には、
最高出力 12.0/9,000 (PS/rpm) となってて、
9,000rpmまでとなると、26 じゃ足りない?
悩ましいところ。
でもね、ヨシムラMIKUNI TM-MJN には、
残念ながら、これ以上、大きなのは無いのだよ、明智君!

- 関連記事
-
- レストアの旅5~MJN キャブレター -3- (2019/12/14)
- レストアの旅5~MJN キャブレター -2- (2019/11/16)
- レストアの旅5~MJN キャブレター -1- (2019/11/09)
- レストアの旅5~スマホマウント (2018/11/03)
- レストアの旅5~マフラー (2017/05/26)