タイカブ -12- チューブレス化
- 2016/11/13
- 23:49
一度組み上げたスポークを、わざわざバラして、
ニップルの頭を削ったのは訳がある。
( 組み方を間違ったのは内緒にしておいて (^-^)ネ! )

だいぶ悩んだけど、やってみたかったアレ!
「チューブレス化」
そうすれば、あのタイヤも履ける。
しかし、リムサイズを変更しちゃったので、車種別キットが見当たらない。
メーカーに相談してみる。
OUTEX(アウテックス)チューブレスキット
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
リムメーカー ・ サイズ ・ スポーク本数 ・ エアバルブ穴の径
それと、念のために、リムの内側の幅を実測してお願いしたら・・・

チューブレスキットを、作ってくれました。
「レーシングボーイ アルミリム 1.85×17インチ用 前後セット」 \(^_^)/

施工開始~♪
テープが曲がらないよう、施工幅に印をつけておくとイイみたい。

平らにしたニップルに、丸いガラス繊維入りテープを貼っていく。

平らにしたのは、このテープの張り付きをよくするため。
このテープを貼っておくと、施工後も、スポークの調整が可能なんだそうだ。
しかし、けっこう~じみ~な作業 (^_^;)
続いて、両面テープを貼る。
印にあわせて曲がらないように気をつけながら、
ぎゅ~っと力を入れて密着させていく。
かな~り、じみ~で、根気のいる作業 (汗)

バルブの穴を切り出す。

両面テープの上から重ねるようにして、保護テープを貼っていく。
引き続き、かな~り、じみ~で、根気のいる作業 (大汗)

指が痛くなった (^_^;)
両面テープが密着しているか確認したら、エアバルブを取り付けて。

入れるタイヤはコレ!
「バトラックス」
ライダー魂を揺さぶる、最強のネーミングだな~(笑)。

新しいタイヤは、保護剤が塗られていて、
以前は 「一皮むいて~」 なんて、走って取ったりしていたんだけど。

今はコレ!

組み込む前に、ゴシゴシ~♪

すっきりきれい、
キッチンにツヤと輝き!

バランスを取って。

完成! (ウエイト仮止めだけど)

両面テープが密着するように、
3.0 kgf/cm2 の空気圧かけて一晩放置する。
漏れがありませんように ( ̄人 ̄)
ゆっくり、のんびり ~。

- 関連記事
-
- タイカブ -14 - スイングアーム(1/2) (2017/05/30)
- タイカブ -14 の予告- (2017/02/17)
- タイカブ -13- 電装系など (2016/11/20)
- タイカブ -12- チューブレス化 (2016/11/13)
- タイカブ -11- リヤホイール (2016/11/06)