夏を乗り切れなかった・・・USBポート
- 2013/09/19
- 23:58
もう一つ、電源関連の記憶・・・
・USBポートに、フラッシュメモリを差し込むと、パソコンがストールする
・フラッシュメモリのデータが、頻繁に飛んでしまう
こんな症状が多くなったら、
電源ユニットや、内部のパーツが弱ってきてる可能性がある。
ただ、ソフト(OS や ドライバ)の不具合の可能性も有るので、切り分けが難しい。
こんなとき、簡単にチェックするツールがある。
CENTURy(センチュリー)CT-USB-PW(USB 1.1/2.0/3.0対応)

USBポートに差し込むと、電圧(V)表示してくれる。

切り替えボタンで、電流(A)表示も可能。

モード切替ボタンで、ピーク電圧・電流の表示も可能。
デバイスコネクタが装備されているので、使用機器を繋ぎながらの計測も可能。
下は、iPhoneを繋いで、充電中の表示。 わずかではあるが、電圧が下がっている。

小さいけど、便利なヤツ!
一般的に、USB機器の動作電圧範囲は、4.40∼5.25Vと言われている。
電圧範囲から外れていたら、電源関係のトラブルの可能性が高いと言うことになる。

- 関連記事
-
- ライセンス認証が失敗!? (2014/03/15)
- ダウングレード と アップグレード (2014/03/07)
- 夏を乗り切れなかった・・・USBポート (2013/09/19)
- 夏を乗り切れなかった・・・電源トラブル (2013/09/15)
- がんばれ! Vista (2013/03/23)