ポチっとな!
- 2010/11/13
- 01:23
寒くなって来たので、自動販売機で買う飲み物が、冷たいのから温かい物を選ぶようになりました。

しかし、コンビニもそうですが、自動販売機に至っては、いつでもどこでも小銭さえ有れば冷たい(温かい)ものが手に入ることが、当たり前のようになっていますね。
日本は自動販売機大国。 日本自動販売機工業会の資料によると、国内におよそ550万台の自動販売機があり、それを通した年間売上金額は6兆8300億円。これはコンビニの年間販売額に匹敵する金額です。
ちなみに、年間売上のうち清涼飲料は2兆3000億円(飲料水なんとか協会情報)
ざっと(本当にざっとネ)計算してみると、いま自分が自動販売機のボタンをポチっと押しているその瞬間に、日本のどこかで500~1000人の人が同じように、清涼飲料を飲もうとボタンをポチっと押している計算になる(ほんとか?)
どこのどんな人たちだろう。
何を飲もうとしているのだろう。
自動販売機の前で、どれを選ぶか迷ってしまうことが多いけど、同じ時間に同じように迷っている人がいるんだろうね。
自動販売機同士がネットで繋がっていて、相談できれば愉しいかも。
一人で自動販売機の前に立っている、この瞬間にも色々な人が同じように自動販売機の前にと思うと、何かおもしろく感じる。

しかし、コンビニもそうですが、自動販売機に至っては、いつでもどこでも小銭さえ有れば冷たい(温かい)ものが手に入ることが、当たり前のようになっていますね。
日本は自動販売機大国。 日本自動販売機工業会の資料によると、国内におよそ550万台の自動販売機があり、それを通した年間売上金額は6兆8300億円。これはコンビニの年間販売額に匹敵する金額です。
ちなみに、年間売上のうち清涼飲料は2兆3000億円(飲料水なんとか協会情報)
ざっと(本当にざっとネ)計算してみると、いま自分が自動販売機のボタンをポチっと押しているその瞬間に、日本のどこかで500~1000人の人が同じように、清涼飲料を飲もうとボタンをポチっと押している計算になる(ほんとか?)
どこのどんな人たちだろう。
何を飲もうとしているのだろう。
自動販売機の前で、どれを選ぶか迷ってしまうことが多いけど、同じ時間に同じように迷っている人がいるんだろうね。
自動販売機同士がネットで繋がっていて、相談できれば愉しいかも。
一人で自動販売機の前に立っている、この瞬間にも色々な人が同じように自動販売機の前にと思うと、何かおもしろく感じる。

- 関連記事