2019.11.30 1周まわって - その弐
- 2019/11/30
- 23:16

前記事:2019.11.24 1周まわって - その壱いつの間にか、K2のCLICKER(クリッカー)が復活してたが、COMPASS CLICKERバインディング「STEP-IN SNOWBOARD BINDINGS」は、ハイバック無しの、1種類しかないので、バインディングをそのままで、ブーツだけ、リニューアルする計画。超~急斜面をアタックするときは、ハイバックを、キツメに入れ込まないとね。※音量注意!! ステップイン(CLICKER)の装着場面が映ってます。夢にま...
2019.11.24 1周まわって - その壱
- 2019/11/24
- 23:52

町にも、雪がちらほら。ん~気になってきたぞ。昨シーズンにも、「もう、新しいのが欲しいな~」と思ってたんだけど、過去記事 : 2019.1.1 新年初滑り結局、時期を逃してしまって、買えずじまい。今シーズンは、何とかしなくっちゃ。超~お気に入りの、ボード ・ バインディング ・ ブーツも、経年劣化には勝てず、特にブーツはボロボロ。お気に入りの、バインディングとブーツは、K2のCLICKER(クリッカー:ステップイン)...
2019.2.24 lunch
- 2019/02/24
- 23:01

急に、春が近づいて来たような陽気。今年は、雪解けがはやいのかな~。はやく、ツーリングに出かけたいな~。オートバイで出かけた先で、お湯を沸かして、ささっとランチ。今シーズンは、どこに行こうかな~、なんて思いを巡らせていた。ところで、今日のお昼は、ど~する?スキー場の余ったチケットを消化しなければ。天気もイイし。ということで ・・・人、まばら。雪は、春のシャバシャバ雪。チケット消化を、ささっと済ませ...
2019.2.2 BLIZZARD
- 2019/02/02
- 23:45

なかなか、まとまった雪が降らなくて、やきもき。ちょっと、積もったかな?いってみようかな~。強風~さみ~(^_^;)松任谷由実 の BLIZZARD がエンドレス ※音量注意!ちょっと湿っぽい雪、重いね。ひと休み。天気が良くなってきた~風まだ強い。長年、気になっていた、最大斜度のルートを、ついに制覇。ここを超える斜度は、無いかな ・・・秘密のルートがまた一つ。...
2019.1.22 escape
- 2019/01/22
- 23:07

少しまとまった雪が降ったので ・・・きょうは天気がイイ~予報だし ・・・昨日、夜なべして仕事は片づけたし ・・・ちょっと、エスケ~プ (´。`) 計画犯まぁまぁなんじゃな~い。いつも、深雪で歩くのが大変な、お気に入りの、ドロップインポイントが、キレイに圧雪してくれている~W (うれし~)気持ちイイ~天気。衰えた脚の感覚を、取り戻すため滑り込む。雪面に、エッジがくい込む感覚がわかる、なんとか、感覚が戻...
2019.1.1 新年初滑り
- 2019/01/01
- 22:20

明けましておめでとうございます。本年も、のんびり、ゆっくり、いっぱいさすらえますように。まとまった雪が降って、雪かたづけに大忙しの年末だったけど、穏やかな新年を迎えて、まったり。新しい年は、何をしようかな。まとまった雪が降ったので、気になるのは 「 山 」昨シーズンは、訳あって、お休みだったので、2年ぶり。なまった体を確認しに行ってみた。そろそろ、新しいブーツも欲しいな~。ひっそり。人が少ないね。...
世界最大のスノーカイトレース
- 2015/04/19
- 23:37

ノルウェーのハルダンゲル高原で行われた、世界最大のスノーカイトレース。300ものカイトが飛ぶ景色は壮観だな~。スノーはオフシーズン。ときどき、動画を見て、来シーズンまでイメージを膨らませよう。...
2015.3.28 滑り納め in ナクア白神
- 2015/03/28
- 23:02

暖かい日が続いて、気がつけば、3月も終わろうとしていたり。それにしても、春の訪れが早い気がする。田んぼの雪も無くなり、スノーカイトも終わりかな!?なんか、やり残した感が・・・スノボを、乗ってなかった。シーズン始めに、ゲレンデにようすを見に行ったっきりで、その後・・・行ってない。新しいブーツが、馴染んでないし、スノーカイトの為に、スタンスを「ダック」にしてみたら、フォームが変になってしまって・・・...
スノーカイト「自撮りのテスト」
- 2015/03/14
- 23:42

困ったことに・・・スノーカイトでは、両手、両足(スノボなので)が、ふさがってしまう。なので、カメラは頭の上。そうすると、自分が写らない(-_-;)雪原を飛んでるカイトだけの映像なんだな~。専属カメラマンもいないので、自分で何とかするしかない。風の穏やかな日に、トライ!...
スノーカイトでわかったこと・・・
- 2015/02/28
- 23:21

気がつけば、2月も終わりを迎えようとしている。スノーカイトはどうなの? と言えば、風が無い!風が有っても、天気が悪い!天気は良いけど、時間が無い!ベストコンデションとは、なかなかいかないものです。やり始めは、イマイチ、スピード感や、スリル感(アクティブ感)を感じられず、「つまらないかも~」と思っていたのが、風速5m/sほどの、コンデションの良いフライトを経験しているうちに、予想を超える、滑走スピー...
スノーカイト「練習」
- 2015/01/25
- 23:55

なかなか記事をまとめる時間が・・・そうしているうちに「あれは、どうなったの?」と言う、お問い合わせをいただいたりして焦っております(汗)とりあえず、こんな感じでございます。詳細は、後ほどm(_ _)m...
スノーカイト「デモ&視察」
- 2014/12/12
- 23:53

そろそろ雪も降り始めて、ワクワク感アップしてきた頃。カイトメーカーのM氏が、デモ&視察のために来県することになった。M氏は、国内はもちろん、海外までカイトフライトのエリアを探索しに、飛び回っているらしい。青森県を飛び越えて、北海道のエリアへは、毎年行っているとのことだが、本県は未開で、津軽平野や、八甲田山はとっても気になっていたとのこと。早速、津軽平野付近から、エリア探索に同行し、道すがら、「風」に...
スノーカイト「初フライト」
- 2014/10/09
- 23:40

カイト、ライン、ハーネスのセットアップが完了したら、いよいよ、フライト!フライトと言っても、パラグライダーみたいに、人が飛んで行く訳ではないので、あしからず。セットアップ中に、見物している人から、何回も「ここから飛ぶの?」と聞かれ、「パラグライダーじゃないから飛ばないんです!」と言っても、なかなか、わかってもらえない・・・(^_^;)風は、そよ風風速 2 ~ 3 m/s (たぶん、気持ち計)ラインが張るように...
スノーカイト「セットアップ編」
- 2014/10/04
- 23:28

カイトと、コントロールバーは、5本のラインで繋げられる。ラインには、No.の書いたタグが付いているので、間違えることはない。ラインの絡みと、ねじれに注意すればいい。※注意!! 地面の凹凸や草木にラインが引っかかったときは、無理に引っ張ると、 摩擦で、ラインの表面が痛み寿命が短くなるそうだ。ラインの繋ぎ方は、片方のラインの輪っかが大きい方を、くるっとやって、もう一方を通して締め上げるだけ。「ハーネス」腰...
初めての「スノーカイト」
- 2014/09/26
- 23:32

数年前から、気になっていたんだが、「カイトボード」「カイトサーフィン」とも呼ばれているらしい。興味はあったけど、「山(平野)暮らしのアリエッティ(?)」なので、「海」には馴染みが無い。・・・ 泳げないし(^_^;) ・・・ 海の生き物「にがて」だし(-_-;)そうしているうちに、「スノーカイト」なるものを発見!スノーボードで! これはイイね!かなり前から、試行錯誤でやってたらしい。やってみたいが、近くにショ...
一気乗りシリーズ2013
- 2013/03/09
- 20:37

大鰐温泉スキー場近年まれに見る、貴重な極上パウダー!3大バーンを、一気乗りしてみました。一気乗りシリーズ2013「大鰐温泉スキー場 前平バーン」 一気乗りシリーズ2013「大鰐温泉スキー場 滝の沢(裏)バーン」 一気乗りシリーズ2013「大鰐温泉スキー場 神沢バーン」...
GoPro テスト
- 2013/02/03
- 16:19

昨年末から待っていた、「GoPro HERO3 シルバーエディション」が、ようやく入荷!小さい&軽い! ケースから出した、本体の小ささに驚く。内蔵されるバッテリーの大きさがコレなので、いかにコンパクトに作られているか・・・さすが、GoPro !ケースは、頑丈すぎるほどに、頑丈!HERO3を、長々、待っていたのは、Wi-Fiが標準装備されたから。コレで、オプションの液晶モニタを付けなくても、カメラアングルを確認できる。iPhone...
2013.1.3 新年初滑り
- 2013/01/03
- 23:56

吹雪もようの、お正月。 つかのまの青空が!気になるので・・・大鰐へ、行ってみました。スキー教室で、賑わってました。一般の客は、ほとんどいません。周辺は吹雪だけど、局所的に青空。堅く締まったアイスバーンに 10cmほどの降雪。前回のような、パフパフ感は無し・・・(-_-)確認だけにして、コーヒータイム。...
2012.12.28 初滑り「大鰐」
- 2012/12/28
- 23:42

なかなか、タイミングが合わなくてヤキモキしていたけど、ようやく、降雪 & 天気がいいタイミング!八甲田か、大鰐か、最後まで悩んだけど、八甲田の山々を眺めると、少しガスっているような・・・。・・・ 大鰐に向かいます!9:43 気温-3 朝日が眩しい!ワクワクしながら、リフトで上へ!多少ブッシュが有るかと思っていたけど、予想以上に降雪が有ったようで、いい~コンデションです。寒沢斜面のようす。 まだ、少しブッ...
2012.4.28 岩木山
- 2012/04/28
- 23:11

今シーズンの〆と考えていた、この日。いや~、あまりのイイ天気に、山を拝みながら向かう。今年は、雪が多かったから・・・ワクワク~(^_^)岩木山スカイラインを、ゆっくり登っていく。ん!? なんか心なしか雪が少ないような???八合目到着!白神山地や、日本海~鯵ヶ沢まで見渡せる~。岩木山スカイラインの開通が例年より遅かったので、リフトの営業もしている。体力低下なので、楽々リフト(¥500円)でGo!九合目に到着...
2012.4.1 八甲田山
- 2012/04/01
- 23:55

先週の「パフパフ~」が忘れられず、向かいます。イイ天気だけど向かう先は、なんだか雲が・・・?心配したほど、雲やガスは無く、いいぞ~!先週の、リベンジ開始!立て札も、ちゃんと見えてます(笑)いくぜ!最大斜度 xx度!難なく滑り降りてくる相棒!いつの間にか、うまくなったね!奥へ探検・・・フカフカ~♪ごちそうさま~でした。...
2012.3.25 八甲田山
- 2012/03/25
- 23:06

3月に入って、暖かい日が続いていたので、ボードのテンションは、めっきり「↓」なんと、今シーズン初の「八甲田」です。暖かくなったと思ったら、冬に逆戻りしたような天気。朝、起きたら雪が積もっていたので・・・。「酸ヶ湯」付近。青空も、ちょっと見えていたんだけどね。10:30 時間が遅かったので、駐車スペースを探すのに難儀した。ゴンドラは、15分間隔で運行・・・でも、そんなに混んで無かったね。山頂は雲の中・・・(-...
2012.3.3 大鰐
- 2012/03/03
- 23:23

今シーズン、大鰐の比率が99%。今日も、ちょっとだけのぞきに来てみました。前日まで暖気で、今日は少し冷え込んだので、予想通りのガリガリ君です。リフト乗り場に行くと・・・「こんにちは~」と元気な声が!ペンギンJr.君です。「曲がれるようになった~」と愉しそう。今日も、一家で練習!リフトに揺られながら見ると・・・、おお~!本当にもう、ターンができるぐらいに上達しています。やっぱり子供は、覚えるのが早~い...
2012.02.18 大鰐
- 2012/02/18
- 23:12

前日、前々日と、少しだけ降雪があったので、わずかに期待しながら出発。9:30 徐々に天気が上がってきて、けっこうイイ天気です。前平の上へ・・・久々の絶景!堅い雪の上に、うっすら・・・なんて思っていたので、今日はハードで、地味に練習と思っていたら!ありゃ~、意外に雪のコンデショニがイイ!速攻で降りて、ソフトに履き替える~♪そこで、ペンギンライダーさん登場!二人で、前平アタック!イイね~♪降りていくと、雪...
2012.02.11 大鰐
- 2012/02/11
- 23:16

9:50 天気がいまいちで悩んだけど、結構降雪があったので・・・。 まだ、人もあまり入って無いところを・・・。美味しいところを、ササッといただき。10:20 ごちそうさま~(^_^)v...
2012.02.02 大鰐
- 2012/02/02
- 23:33

ちょうど大鰐で仕事が・・・(笑)仕事の前の1時間。10:30 めちゃめちゃ天気イイぞ~♪コンディションもイイ感じ。降雪があったけど、風が強かったようで、雪に波紋が・・・。久々に、岩木山がくっきり!久々のベストコンディションに時間も忘れ・・・(汗)11:30 さぁ、しごとしごと・・・(^_^)...
2012.01.29 大鰐
- 2012/01/29
- 23:06

前日に降雪があったので、朝一番に行きたかったのだが、こんな時にかぎって、お仕事&お約束(^_^;)朝一の、仕事は電話でかたづけて。まずは、岩木山に・・・。天気イイ~♪市内のガタガタ道に比べて、なんとキレイに除雪された道。久々に良好な圧雪路。思わずアクセルに力が入って・・・。うへ~なスピードで。「ぶなこ」到着!この屋根の雪下ろし。ヘロヘロになって(^_^;) 終了。自販機も埋もれてます。用事も済んだところで、...
2012.01.22 大鰐
- 2012/01/22
- 23:56

8:30 曇り気温高め・・・小雨(ちょっとだけ)降雪はほとんど無し、ゲレンデコンデションはいまいち。久々のアルペンボードの試走なので、長居はしないつもり。時間が早いので、誰もいないゲレンデ。ちょっと、まったりコーヒータイム♪数本、流して感触を確認。ゲレンデに人が増えてきたところで退散・・・9:30...